Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Mon, 22 Oct 2012 12:00:03 +0900
From: KANAMARU Toshiyuki <kanamaru@hi.h.kyoto-u.ac.jp>
Subject: [PSJ-News:00040] 「対照言語行動学第10回記念研究会」詳細プログラムのお知らせ
Sender: t.kanamaru@gmail.com
To: psj-news@pragmatics.gr.jp
Message-Id: <CANFDreo5aOx-cXepwcjEdCoV__DOGJ+8ujOwf8aXXTN3sRM9gQ@mail.gmail.com>
X-Mail-Count: 00040

日本語用論学会の皆様

ノートルダム清心女子大の氏家洋子先生よりご依頼が
ありましたので、会員の皆様にご案内をお知らせいたします。


   -------------------------
日本語用論学会の皆さま

対照言語行動学第10回記念研究会「ことばと認識」詳細プログラムご案内

第10回記念研究会のプログラムの詳細が下記のように決まりました。
奮ってお申し込み、ご参加くださるようお待ちしております。


◎テーマ「ことばと認識」

[日時] 11月24日(土)午後1:00〜5:00 [1:00〜1:20受付 1:30講演開始]
(懇親会:5:30〜7:00)

[会場] 青山学院大学 青山(渋谷)キャンパス
http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html

6号館1F第4会議室 http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
(いつもと違う会場です)

[内容]

1 講演:澤田治美氏(関西外語大)
  「日英語における認識的モダリティをめぐって」
2 全体討議
3 研究発表 口頭による内容紹介およびポスター発表
・フィクションとノンフィクションに見られる比喩表現についての一考察
 平山志保香氏
・現場指示における指示対象の認識の差について:スウェーデン語話者と
 日本語話者の比較 桑野リデーン充代氏
・自然発話における『ノダ』の語用論的性質と連鎖的機能
 西住奏子氏
・日本語・和英辞書における主体的表現「やはり」の記述:
 日本語小説の英訳と関連させて 加納麻衣子氏
・コーパスにみる名詞句の文副詞用法 高橋圭子氏
・措定文の理解に関わる要因 吉田愛氏
・受容年齢層による動詞使用の差違: 海外文学作品の日本語訳の場合
 湯浅千映子氏
・BCCWJ「Yahoo!知恵袋」「Yahoo!ブログ」における複合動詞「〜切る」の
 文法化現象 志賀里美氏
・専門用語の意味をめぐる専門文献と一般向け文献の比較:「高分子」を
 構成要素とする複合名詞の意味形成 高野明彦氏
・新聞における混種語の使用実態の一考察: 語種構成を中心に
 時岡範子氏
・高校生を対象とした「コミュニケーション・トレーニング 」の実践
 高橋俊夫氏
・語る活動が創出する仮想環境に応じた各主体による自己の捉え直し
 名塩征史氏
・翻訳作業の参与的内部観測のために: 日本語でのシャドウイング
 という方法論 高橋さきの氏

[参加費(資料代を含む)] 1,000円(学生500円)、
[懇親会費] 4,000円(学生3,000円)

[参加申し込み]
ご氏名、所属、専門領域、連絡先(メール)、本情報の入手先、懇親会への
ご出欠の6点について次のメール宛てお知らせください。
ktakahashi@toyo.jp

[ご注意]
出席申込メールご送信後、1週間以上たっても受付メールが届かない場合は、
メール事故などの可能性があるため、お手数ですが再度お申込みください。

研究会HP:http://www.ryu.titech.ac.jp/~nohara/taishogengokoudou/

以上、ご案内申し上げます。
(本メールの転送歓迎、どうぞよろしくお願いします)

世話役:
秋元美晴・志賀里美・山田昌裕(恵泉女学園大)・
氏家洋子(ノートルダム清心女子大)・高橋圭子(東洋大)・
野原佳代子(東工大)・山本史歩子(青山学院大)

_______________________________________________
PSJ-News
日本語用論学会

40_2.doc