Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Thu, 5 Jun 2014 05:15:58 +0900
From: 日本語用論学会広報 <webmaster@pragmatics.gr.jp>
Subject: [PSJ-News:00105] 「対照言語行動学研究会第13回研究会」のお知らせ(修正版)
Sender: t.kanamaru@gmail.com
To: psj-news <psj-news@pragmatics.gr.jp>
Message-Id: <CANFDrepZFUezXQx0zzM5CN6HP8-P0UnJY8s1i-qy-2mrZQfFew@mail.gmail.com>
X-Mail-Count: 00105

日本語用論学会の皆様

ノートルダム清心女子大学の氏家洋子先生よりご紹介がありましたので,
会員の皆様にご案内をお知らせいたします.

---
日本語用論学会の皆さま

氏家洋子です。

先日配信したお知らせの内容に一部誤りがございました。
お詫びして訂正し、再送致します。
誤)高梨克也氏 [情報学・相互行為分析](国立情報学研究所)
正)高梨克也氏 [情報学・相互行為分析](京都大学学術情報メディアセンター)

また、次のお知らせを追加します。
第12回研究会は3月に北京市の北京日本学研究センターで、同研究センターとの
共同シンポジウムとして「言語研究と日本語学:現状と将来」というテーマで
開催し、白熱した議論が展開されました。

------------------------
第13回 対照言語行動学研究会 ご案内 [訂正版]

本研究会では、「言語行動」について本格的に考える場を設けたいと考え、第
13回研究会を下記のように計画しました。「言語行動」について直接取り上げ
るのは今回が初めてです。「言語行動」をどう捉えるかについては様々な立場
がありますが、異なる分野から下記の3名の講師をお迎えし、講演・研究発表、
そして参加者全員での討議を行います。奮ってご参加ください。

◎テーマ 「言語行動とは何か―発話の周辺から考える―」

「言語行動」について考える時、私たちが日常用いる言葉はすべて何らかの行
動・行為であるとする見方が想起される。この見方の是非を考えるにあたり、
「発話」を具体的にその周辺まで含めて取り上げ、多角的に分析する。そして、
言語行動の仕組みやコミュニケーションの成立のメカニズムといった基本的な
問題を明らかにする手がかりと
したい。

[日時] 11月1日(土)午後1:00?5:00  [12:30開場・受付開始]
(懇親会・意見交換会5:30?7:00)

[会場] 青山学院大学 総研ビル(第14号館)10階 第18会議室

http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html

[内容]

1.講演:片岡邦好氏[言語人類学] (愛知大学)

「言語と身体の『詩的』表出について――民族詩学的アプローチの可能性――」(仮題)

2.発表:高梨克也氏 [情報学・相互行為分析](京都大学学術情報メディアセンター)

「聞き手の情報行動から見た会話コミュニケーションの生態学」(仮題)

3.発表:名塩征史氏 [語用論・相互行為分析](北海道大学)

「理容師の仕事を支える言語行動―理容室における語用の事例研究―」(仮題)

4.全体討議

[参加費(資料代を含む)] 1,000円(学生500円)、

[懇親会費] 4,000円(学生3,000円)(予定)

[参加申し込み]ご氏名、所属、専門領域、連絡先(メール)、本情報の入手先、
懇親会へのご出欠の6点について志賀里美sashiga@keisen.ac.jp宛てメールで
お知らせください。

◆ご注意:出席申込メールご送信後、1週間以上たっても受付メールが届かな
い場合は、メール事故などの可能性があるため、お手数ですが再度お申込みく
ださい。

以上、ご案内申し上げます。

なお、本メールの転送を歓迎します。どうぞよろしくお願いします。


対照言語行動学研究会

HP:https://sites.google.com/site/taishogengokoudou/

世話役:秋元美晴・山田昌裕(恵泉女学園大)・氏家洋子(ノートルダム清心女子大)
・志賀里美(学習院大)・高橋圭子(東洋大)・名塩征史(北海道大) ・野原佳代子(東工大)

-- 
_______________________________________________
PSJ-News
日本語用論学会