Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Sun, 9 Aug 2015 13:07:42 +0900
From: 日本語用論学会広報 <webmaster@pragmatics.gr.jp>
Subject: [PSJ-News:00176] 【Reminder】日本語用論学会 第18回年次大会:研究発表募集 (Call for Papers: The 18th Annual Conference of Pragmatics Society of Japan)
Sender: t.kanamaru@gmail.com
To: psj-news <psj-news@pragmatics.gr.jp>
Message-Id: <CANFDrerQET2n7EJsrhKD=C_GAp4T=Scf6YZeUv0RZp765xPa_w@mail.gmail.com>
X-Mail-Count: 00176

日本語用論学会の皆様


平素は日本語用論学会の活動にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。
第18回年次大会の研究発表の締め切りまで一週間を切りましたので、
改めてリマインダをお送りいたします。

会員の皆様の積極的な投稿をお待ちしております。


===========
日本語用論学会の皆様


平素は日本語用論学会の活動にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。

日本語用論学会では、2015年12月5日(土)、6日(日)に
名古屋大学にて第18回年次大会を開催いたします。


【大会開催概要】
会期:2015年12月5日(土)、6日(日)
場所:名古屋大学
   http://www.nagoya-u.ac.jp/
   住所:名古屋市千種区不老町
   電話:052-789-5111(代表)

つきましては、以下の要領で年次大会の発表者を募ります。

なお、会員の皆様への正式なアナウンスが例年に比べ、大幅に遅くなりました
ことに心よりお詫びを申し上げます。申し込みの締切日を当初の予定よりも
延長しておりますので、皆様の奮ってのご応募をお待ち申し上げております。

[The 18th Annual Conference of the Pragmatics Society of Japan]

Date: December 5th and 6th, 2015
Venue: Nagoya University <http://en.nagoya-u.ac.jp/>

We are pleased to announce that the Pragmatics Society of Japan will be
holding its 18th Annual Conference and is calling for paper presentations.
With Professor Nick Enfield as a lecture speaker, our 18th conference aims
at bringing together students and researchers working in this growing field
of pragmatics and its related areas.


【応募要領】
発表の種類にかかわらず、申し込み原稿はすべて同じとなっております。

申し込み原稿は、用紙サイズをA4とし、日本語の場合は2,500字以内、
英語の場合は500 words 以内で作成してください。参照文献は文字数の
制限に含めません。

様式は自由としますが、所属と氏名は記入しないでください。ファイル
形式は、Microsoft Word形式(doc、docx)か、PDF形式(pdf)しか受け
付けておりませんので、あらかじめご了承ください。

ワークショップの申し込みについては、代表者が全員の発表要旨を一つの
ファイルに取りまとめてください。

詳しくは、本学会ホームページの「年次大会:研究発表募集要項」ページ
(http://www.pragmatics.gr.jp/cfp.html) を必ずご覧の上、投稿ください。

[Call for Presentations]

Submission of Abstracts:

    Abstracts are invited for paper presentations on any aspect of pragmatic
analysis from a variety of fields, including historical pragmatics, cognitive
pragmatics, the interface between pragmatics and other disciplines, inter-
language pragmatics, social pragmatics, comparative or contrastive pragmatics
studies.

    Abstracts must be in English and must be submitted electronically on our
online submission page, as attachment files in MS Word format (*.doc, or
*.docx) and, if possible, in PDF format (*.pdf).

    Abstracts should be approximately 500 words in length, not including
references, figures, tables, and graphs.

Please see our conference information page before you submit.
    http://www.pragmatics.gr.jp/conference_e.html


【発表形態】
1. 発表形式
 ・口頭発表:発表25分+質疑応答10分
 ・ポスター発表:1時間40分(掲示時間)
 ・ワークショップ:1時間40分※
  ※特定のトピックについて3名以上(司会者を含む)の団体で応募のこと
 (ワークショップは団体発表のみ)。
2. 発表言語:日本語もしくは英語。

[About presentations]

 1. Presentation Type:
    - Lecture presentation: Lecture 25 min. + QA 10 min.
    - Poster presentation: 1 h 40 m.
    - Workshop: 1 h 40 m. (Organization only).

 2. Language used in presentation:
    - Japanese or English


【応募締切】
2015年8月14日(金)

[Deadline for submitting abstracts]
August 14th, 2015 Friday (JST)


【申込み資格】
発表の申し込みは会員に限ります。第一発表者が会員でない場合、必ず
申し込みと同時に入会の手続きをしてください。入会方法は、本学会
ホームページの「入会案内」ページを参照してください。
(http://www.pragmatics.gr.jp/information.html)

[Requirements]
Note that the conference office only accepts submissions from members
of the Society. The first author should be a member in the case of a group
presentation. For membership, please contact the business office, whose
email address is shown below.

Contact person:
    E-mail: presentation -at- pragmatics.gr.jp (Masashi Okamoto)


【応募方法】
2015年の年次大会より、Microsoft の Academic Conference Management
Serviceを利用したオンライン申し込みとなっております。

下記の応募申し込みサイトからアクセスしてください。アクセスの
仕方は必ず上記サイト「年次大会:研究発表募集要項」でご確認の上、
ご応募ください。

PSJ2015's CMT Site
https://cmt.research.microsoft.com/PSJ2015/


[Online submission page]
PSJ2015's CMT Site
https://cmt.research.microsoft.com/PSJ2015/

Please create an account for the site before submitting an abstract.
https://cmt.research.microsoft.com/PSJ2015/Public/SignUp.aspx


【申し込み制限】
単独発表・共同発表にかかわらず、一人の会員が第一発表者として申し込み
できるのは、一大会につき1件のみです。また、第一発表者としての申し込みが
ある場合、共同発表は自身が第一発表者であるものを除いて、1件のみです。
第一発表者としての申し込みがない場合、共同研究の第二発表者としては
2件までに限られます。

なお、詳細情報については、学会ホームページをご覧ください。
http://www.pragmatics.gr.jp/cfp.html



【プログラム(予定)】
(1) 基調講演(12月5日(土)午後を予定)
 題目:「言語使用の普遍性と多様性:語用論的類型論の探求」
 招聘講演者:ニック・エンフィールド教授(シドニー大学)

(2) 公開シンポジウム(12月6日(日)午後を予定)
テーマ:「言語間の語用論的プラクティスの異同を比較する:言語人類学,
     談話分析,コーパス認知言語学,機能主義的類型論の観点から」
司会:堀江薫(名古屋大学)
講師:ニック・エンフィールド(シドニー大学),片岡邦好(愛知大学)
   秋田喜美(名古屋大学)
コメンテーター:大堀壽夫(東京大学)

[Conference Program (TBA)]
1. Plenary Lecture: Universals and diversity in language use:
                 explorations in pragmatic typology
  Professor Nick Enfield (University of Sydney)

Abstract: For decades, linguists have made much progress by systematically
comparing phonological and morphosyntactic features and subsystems of the
world’s languages in an attempt to answer the following two questions.
(1) In what ways are all languages the same? (2) In what ways, and to what
extent, do languages differ? However, relatively little typological work has
addressed universals and diversity in the pragmatic domains of language usage.
In this talk I will discuss some new comparative research comparing language
usage in very different linguistic and cultural contexts. Case studies from
the domains of requests, turn-taking, and other-initiated repair will be
presented, with discussion of their implications for the relation between
language and cognition.

2. Symposium: “Comparing Pragmatic Practices across Languages: Views from
             Linguistic Anthropology, Discourse Analysis, Corpus-based
             Cognitive Linguistics, and Functional Typology”
Chair: Kaoru Horie (Nagoya U.)
Speakers: Nick Enfield (U. of Sydney)
          Kuniyoshi Kataoka (Aichi U.)
          Kimi Akita (Nagoya U.)
Commentator: Toshio Ohori (U. of Tokyo)



日本語用論学会 事務局長 山本英一


-- 
_______________________________________________
PSJ-News
日本語用論学会