Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Sun, 26 Feb 2017 09:03:25 +0900
From: 日本語用論学会広報 <webmaster@pragmatics.gr.jp>
Subject: [PSJ-News:00271] 「JASS講習会「会話分析入門」」開催のお知らせ
Sender: t.kanamaru@gmail.com
To: psj-news <psj-news@pragmatics.gr.jp>
Message-Id: <CANFDrernRXYXZLo=8GnbjP45ui3zub16VH+1fCgtyqGSLhfwYw@mail.gmail.com>
X-Mail-Count: 00271

日本語用論学会の皆様

京都産業大学の増田 将伸先生よりご紹介がありましたので,
会員の皆様にご案内をお知らせいたします.

-----
社会言語科学会では、下記の通り講習会「会話分析入門」を開催いたします。
学会員以外の方も参加できます。是非ご参加下さい。

************************************************************

日時:2017年3月20日(月)10時~17時
場所:杏林大学井の頭キャンパス
講師:
高木智世(筑波大学)
細田由利(神奈川大学)
鈴木佳奈(広島国際大学)
森本郁代(関西学院大学)

定員:20名程度(先着順)

概要:
本講習会は,会話分析(Conversation Analysis)に興味があるが,
まだ体系的に学んだことがない初学者を対象として,会話分析に
おけるデータの見方について,講義と実習の両方を通して学びます。
前半は主に会話分析の考え方や視点について講義を行い,後半は,
会話分析の中心的な知見の一つである「連鎖組織」を取り上げ,
講師が準備した会話データとトランスクリプトを用いて,分析の
仕方を体験します。なお,講習の効果を上げるために,参加者の方
には,事前に講師が指定するテキストの該当箇所を読んできていた
だく予定です。

テキスト:
高木智世・細田由利・森田笑(2016)『会話分析の基礎』ひつじ書房
※事前に「第2章 会話分析の視点と研究プロセス」と
「第4章 1.1~1.7連鎖の組織」を読んでくること。

申し込み方法:
1.メールでのお申し込みのみとなっております。
・件名を「JASS講習会申し込み(氏名)」として下さい。
・本文には,以下の内容を記入して下さい。

===ここから===
(1)氏名(ふりがな):
(2)会員/非会員の別:(※1)
(3)連絡用メールアドレス:
(4)所属(※2):
(5)応募理由(※3):
(6)当日連絡のつく電話番号:
(7)領収書が必要な場合:必要+(※4)
===ここまで===

(※1) 会員として申し込まれる際は,申し込み時点ですでに会員に
なっている必要があります。
(※2) 学生の場合は○○大学大学院生のようにお書き下さい。
(※3) 50字程度以内でお書き下さい。今までに会話分析の学習や訓練
の経験がある場合は,その内容を一言含めて下さい。
(※4) 当日のお渡しとなります。宛名,費目を(7)の「必要+」の後ろ
に明記して下さい。

・アドレスは以下の通りです。【】の部分を半角の@に置き換えて下さい。
jass.lectureclass【】gmail.com

2.応募締切
・2017年3月6日(月)。

3.参加費振込
・メール受信後,ご参加いただける方に,事業委員会より振込先の
口座番号と振り込み期限を記したメールをお送りします。また,
メール受信の時点で定員をオーバーしている場合には,キャンセル
待ちをされるか否かについてお尋ねするメールをお送りします。
入金確認後,当日の部屋番号などを記したメールを改めてお送りします。

社会言語科学会
会員(一般)参加費 6,000円
会員(学生)参加費 4,000円
非会員(一般)参加費 7,000円
非会員(学生)参加費 6,000円

・振込手数料はご本人負担となります。また,振込後の返金にかかる
手数料につきましても,お申し込みいただいた方にご負担いただきます。
・会員として申し込まれる際は,申し込み時点ですでに会員になって
いる必要があります。入会希望の方は先に入会手続きをお済ませ下さい。
・当日支払は受付できません。
・メール記載の振込期限を過ぎた場合はキャンセルとさせていただき
ますのでご注意下さい。

4.個人情報について
・申し込み時に記入いただく内容は,厳正に管理し,講習会の準備・
運営・連絡に関する目的にのみ使用いたします。また,連絡先に
関する情報は講習会終了後に破棄いたします。


-- 
_______________________________________________
PSJ-News
日本語用論学会