Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 23 Feb 2018 11:17:40 +0000
From: 山岡 政紀 <myamaoka@soka.ac.jp>
Subject: [PSJ-News:00357] レビンソン教授講演会まだ参加できます他
To: psj-news <psj-news@pragmatics.gr.jp>
Message-Id: <E35DABBE36F8F74FBBE75F73041E40DF206693BF@SVEXMBX11.soka.ac.jp>
X-Mail-Count: 00357

日本語用論学会会員の皆さま

 日本語用論学会より,以下の3点について,ご案内します。

【1】 レビンソン教授講演会まだ参加できます
【2】 『語用論研究』が投稿受付を開始(再掲)
【3】 会費納入のお願い


--------------------------------
【1】
 Levinson先生の講演会について、再度のご案内を差し上げます。参加の座席数にまだ余裕がありますので、ふるってご参加下さい。
会員はマイページから事前申込みが可能です。非会員の方、また会員で未登録の方でも、残数まで当日の入場は可能です。
会員の皆さまには、当学会HPの「会員専用ページ」から受付けております。詳細は本メール末の「参加方法」をご覧下さい。
いずれの場合も参加費は無料です。

***
日本語用論学会20周年企画講演 Stephen C. Levinson先生講演会のお知らせ

日時 : 2018年3月15日(木) 15:00?17:00
会場 : キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室
     (アクセス:http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access)

司会:田中廣明(京都工芸繊維大学)

講師 : Stephen C. Levinson, MPI for Psycholinguistics
  http://www.mpi.nl/people/levinson-stephen

演題 : Spatial cognition, empathy and language evolution.

講演要旨:
  In this lecture I will argue that language evolution may have been closely tied to spatial cognition. First, we are natively poor navigators, compared to many animal species. This may have to do with the recruitment of the human hippocampus for things other than spatial navigation, namely memory and language. That cooption may have left its mark deep on the conceptual structure of language, providing primitives differently utilized differently in different languages. Reasons for that recycling of neuronal circuitry may have to do with the natural preoccupations in human communication with networks, both spatial and social. Above all, gesture ? a spatial modality ideal for indicating spatial concepts ? seems to have anteceded spoken language in human communication.
A crucial additional ingredient, explaining why other animals haven't gone the same route, is the development of an interactional infrastructure for communication, which is exclusive to humans. The generalization of empathetic communication out of the maternal-infant niche may have played a crucial role here. Increasing evidence about the deep history of language seems compatible with this story.


参加方法:
語用論学会会員を優先で事前受付し,座席の残数を当日受付します。事前受付は会員専用ページの「特別講演会申し込み」のページから申し込めば自動的に受け付けられ,登録されているメールアドレスに受付完了メールが送信されます。申し込みは該当欄のチェックと送信だけで30秒もかかりません。当日,受付で受付完了メールに記載されている「受付番号」を伝えて入場してください。なお,2017年度分の会費が既納の場合のみ申し込めます。会費納入状況の確認とカードでの納入は会員専用ページ(マイページ)からできます。カード納入で3日程度,郵便振込で8日程度,納入確認まで時間を要しますので,納入は早めにお願いします。

[PSJ-News:00279]や[PSJ-News:00324]でもお伝えした通り,会員専用ページへのログインは、セキュリティ強化のため二段階認証になっております。第一段階の認証は全員共通で、以下のユーザー名とパスワードを使用してください。第二段階の認証は、ご登録頂いたメールアドレスとパスワードを使用します。

○第一段階認証
 ユーザ名(user):   basic
 パスワード(password):     psj

○第二段階認証(マイページログイン画面)
 ログイン名: 学会にご登録のメールアドレス
 パスワード: 以前通知してあるもの

※パスワードを忘れた場合は,「パスワード忘れた方」をクリックすると新しいパスワードが登録されたアドレスに送信されます。マイページ(会員専用ページ)で登録情報の確認・修正をお願いします。

※ 当日受付は,会員・非会員問わずに座席残数まで入場できます。当日受付順で入場できます。

講演会の詳細
http://pragmatics.gr.jp/activity/1/1.html

ポスター
http://pragmatics.gr.jp/content/images/PSJ_Levinson_poster.jpg

参加申込(会員専用ページにて)
https://science-cloud.com/psj/mypage/


--------------------------------
【2】
 『語用論研究』20の投稿システムが稼働しています。投稿〆切は4月30日23時59分です。
たくさんのご投稿をお待ちしています。
特集テーマは、すでにご案内しているように「(イン)ポライトネス」です。
特集以外の投稿も通常どおり受け付けています。
投稿には2018年度の会費納入が必要です。
投稿は,会員専用ページからどうぞ。
<投稿規定>
http://pragmatics.gr.jp/journal/contribution_rule.html


--------------------------------
【3】
 学会費(年会費)は,一般6000円,学生4000円です。2017年度までの会費が未納の方は納入をお願いします。
クレジットカードでも納入できます。2018年度の会費納入も受け付けております。



 以上,どうぞよろしくお願いいたします。。





	

357_2.html (attatchment)(tag is disabled)