Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Tue, 26 Feb 2019 12:00:50 +0900
From: 尾谷昌則 <masa.odani@gmail.com>
Subject: [PSJ-News:00454] 「JACET談話行動研究会」のご案内
To: psj-news <psj-news@pragmatics.gr.jp>
Message-Id: <CAGLeuOac0255BMgbynf0_cFddFx5q2WzmNmPAY+DKQb3fY4UrA@mail.gmail.com>
X-Mail-Count: 00454

日本語用論学会会員の皆さま
(※ML専用アドレスから配信しておりますので、本メールへの返信はご遠慮ください。)

竹田らら先生(東京電機大学)より、「JACET談話行動研究会」のご案内を頂きましたので、会員の皆さまにお知らせ致します。
なお、重複してお受け取りの場合は、何卒ご容赦下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

MLのみなさま(重複して受け取られた場合ご容赦ください)

JACET談話行動研究会では、以下の催しを3月29日に開催いたします。
申し込み不要・自由参加ですので奮ってご参加ください。

竹田らら
東京電機大学

ーーーーーーーー

日時:2019年3月29日(金)午後4時半?6時半
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 14号館405教室

発表者及び題目:
杉崎美生 氏(日本女子大学大学院 文学研究科英文学専攻 博士後期課程)
「話し手はなぜ『なんか』と発話するのか―自己開示場面からの分析―」

志野文乃 氏(早稲田大学大学院 教育学研究科 教科教育学専攻 博士後期課程)
「Effective Use of Scaffolding in English Lessons in a Japanese Primary
School: A Classroom Discourse Analytic Approach」

予約不要、参加費無料
問合せ:横浜市立大学 土屋慶子 ktsuchiy@yokohama-cu.ac.jp

発表要旨:
「話し手はなぜ『なんか』と発話するのか―自己開示場面からの分析―」
会話に用いられる「なんか」という語は、従来多くの機能分析が行われてきたが、「なぜ『なんか』と発話するのか」という話し手の動機づけと機能との関連については議論が尽くされていない。本研究では、初対面の女性ペアが「びっくりしたこと」について語る会話データの中から、参与者が自らの経験を語る自己開示場面を取り上げ、「なんか」と共に現れる語や表現に着目する。そして話し手が「どのように『なんか』を用いているのか」を考察し、その動機づけと中心的機能を探る。分析の結果、「なんか」はフィラーや発話の修復などと共起し、伝えようとする内容が漠然とした状態で発話されるときに、頻繁に用いられることが明らかになった。また「なんか」は、心内発話、オノマトペ、発話の引用などに先行し、??!
 ?正確とは言えないかもしれないが、このように感じた」という、話し手自らの心象を聞き手に伝える役割を担い、この役割が「なんか」と発話する動機づけの一つになっているという考察を導いた。

「Effective Use of Scaffolding in English Lessons in a Japanese Primary
School: A Classroom Discourse Analytic Approach」
Along with internalization, English will become a formal subject for the
fifth and sixth graders, and English activities will also be compulsory for
the third and fourth graders in all Japanese public primary schools in 2020
(MEXT, 2017). That is to say, there will be more opportunities in which
homeroom teachers (HRTs), assistant language teachers (ALTs), and pupils
interact with each other using English, and hence further investigation of
primary English education in Japan will be needed more than before. Thus,
this study investigates how scaffolding is effectively utilized among HRTs,
ALTs, and pupils in English lessons in a Japanese primary school in order
to achieve clearer understanding between all parties. The present study
will basically use the definition of scaffolding proposed by Wood, Bruner,
and Ross (1976), referring also to its functions (pp. 90-98). In the
current study, utterances of HRTs, an ALT and pupils in English classes
at a public primary school in !
 Japan were audio-recorded for about 50 hours in total, and analyzed
partially based on existing research on classroom discourse analytic
approaches (e.g., Sinclair and Coulthard, 1975; Walsh, 2013). The results
of the study show that the three parties, i.e. the HRTs, the ALT, and the
pupils, utilize scaffolding 1) to elicit an answer from the pupils, 2) to
highlight the important points of activities, 3) to reduce frustration in
carrying out   activities, and 4) to deepen the pupils’ understanding.
Based on the findings, the study will discuss how the use of scaffolding
can improve HRTs/ ALTs’ teaching and pupils’learning in English more
effectively in Japanese primary schools.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 本メールへの返信はご遠慮ください。(ML配信専用アドレスです)
当学会へのお問い合わせは、下記のアドレスにお願いします。
▼ DO NOT REPLY to this e-mail.   If you have any questions,
   please e-mail us at "webmaster -at- pragmatics.gr.jp"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼問い合わせ先
会員管理室: psj -at- outreach.jp
学会事務局: secretary -at- pragmatics.gr.jp
広報委員会: webmaster -at- pragmatics.gr.jp
ML配信依頼: webmaster -at- pragmatics.gr.jp
――――――――――――――――――――――――――――――
▼登録情報の変更
住所・連絡先・会員ステータスの変更は、「会員専用ページ」
にログインしてから、ご自身でお願いします。
https://science-cloud.com/psj/mypage/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼ 日本語用論学会公式ホームページ
http://pragmatics.gr.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼『語用論研究』(SIP) バックナンバー
http://pragmatics.gr.jp/journal/backnumbers/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼「NEWSLETTER」バックナンバー
http://pragmatics.gr.jp/archive/newsletter.html
――――――――――――――――――――――――――――――
▼PSJ 広報用Twitterアカウント
https://twitter.com/psjoffice
――――――――――――――――――――――――――――――
	

454_2.html (attatchment)(tag is disabled)