Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Wed, 11 Sep 2019 13:01:17 +0900
From: 尾谷昌則 <masa.odani@gmail.com>
Subject: [PSJ-News:00504] 公開シンポジウム「ことばは現実をどう捉えるか─ことばの対照研究のおもしろさ─」のご案内
To: psj-news <psj-news@pragmatics.gr.jp>
Message-Id: <CAGLeuOYOAe3Eup8vec-quSp5TLPQF86G8NFJK+snN_3MtoLp_A@mail.gmail.com>
X-Mail-Count: 00504

日本語用論学会会員の皆さま
(※ML専用アドレスから配信しておりますので、本メールへの返信はご遠慮ください。)

言語系学会連合より、2019年度公開シンポジウム「ことばは現実をどう捉えるか─ことばの対照研究のおもしろさ─」の案内を頂きましたので、会員の皆さまにお知らせ致します。
なお、重複してお受け取りの場合は、何卒ご容赦下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2019 年度公開シンポジウム
言語系学会連合・日本英語学会共催

テーマ:「ことばは現実をどう捉えるか─ことばの対照研究のおもしろさ─」

日時: 2019 年 11 月 9 日(土)15:15〜18:00
会場: 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス G 号館 3 階 301 教室
(〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町 1-155)
参加費無料・事前登録不要


司会 廣瀬幸生 (筑波大学)

講師 松本 曜 (国立国語研究所)
「移動事象の言語化:実験調査による英語と日本語との対照」

講師 井上 優 (麗澤大学)
「話し手の気持ちは言語にどう反映されるか─日本語と中国語の場合─」

講師 岡本順治 (学習院大学)
「ドイツ語の心態詞と日本語の終助詞を使った『驚き』と『独白』の表示:その共通性と違い」

講師 渡邊淳也 (東京大学)
「フランス語の語彙の抽象性・操作性と日本語の語彙の具象性・指示性」

<シンポジウム趣旨>
「ことばは、それを使う人のこころや、それが使われている文化・社会のありようを映す」ということが古くから言われている。そして、この考えは、人文系学問のみならず、心理学や社会学ひいては精神医学などの諸学問において、「人間とは何か」を研究する際の重要な礎となっている。しかしながら、経済優先で英語中心のグローバル化が進む現代社会においては、言語のコミュニケーションツールとしての実用性のみが強調されるあまり、英語以外の外国語はおろか母語である日本語でさえも軽視される風潮にある。しかも、その風潮は学問の府であるべき大学をも席巻しているというのが昨今の現状である。
このような現状に鑑み、言語系学会としては、「人間のこころ・文化・社会を映し出す鏡」としての言語という原点に立ち戻り、その観点の重要性を改めて社会に向けて発信していく必要がある。その際とくに重要なのが、言語が語る世界は客体世界そのものではなく、人間の目を通した世界であり、したがって言語の意味を考えるには、人間がものごとをどのように理解し、経験するかという視点が不可欠だということである。そして、このような点を実感させてくれるのが、母語と外国語を比較対照して考える対照研究である。近年の対照研究においては、言語はその話し手の思考や経験のありように影響を与えるとする言語相対論と、人間に共通の基本的な認知のあり方が言語に反映されるとする認知論が折り合うように注意が払われており、やたらと言語間の違いを強調する傾向の強かった伝統的な対照研究とは様相を異にしている。
グローバル化には、本来、多様な異文化理解・他者理解が不可欠であり、さらに、異文化理解・他者理解を通して自文化理解・自己理解も深められるのである。したがって、言語系学会連合として、この目的にかなう方向で、ことばの対照研究の面白さと奥深さを一般向けに語る公開シンポジウムを開催することは大いに社会的意義がある。

問合せ先:
言語系学会連合 uals.office@gmail.com
日本英語学会 elsj-info@kaitakusha.co.jp


The 2019 Open Symposium
      Sponsored by UALS and ELSJ

The United Associations of Language Studies (UALS) and the English
Linguistic Society
of Japan (ELSJ) are pleased to announce that they will be holding the
following open
symposium in November 2019, whose purpose is to highlight the importance
and fun of
contrastive studies of Japanese and other languages from the perspective of
language as a
mirror of mind, culture, and society.
Anyone interested is welcome to attend. No registration or fee is needed.
The language
used is Japanese.

Title: How Languages Construe Reality: The Fun of Contrastive Language
Studies

Date: Saturday, November 9, 2019

Time: 3:15 p.m. ? 6:00 p.m.

Venue: Kwansei Gakuin University, Nishinomiya-Uegahara Campus
Building G, 3rd Floor, Room 301
(1-155 Uegahara Ichibancho, Nishinomiya-shi, Hyogo-ken, 662-8501)

Moderator: HIROSE Yukio (University of Tsukuba)

Speakers and Presentations:

MATSUMOTO Yo (National Institute for Japanese Language and Linguistics)
“Motion Event Descriptions: A Contrastive Experimental Study of English and
Japanese”

INOUE Masaru (Reitaku University)
“How the Speaker’s Feelings Are Reflected in Language: The Cases of
Japanese and Chinese”

OKAMOTO Junji (Gakushuin University)
“Marking ‘Surprise’ and ‘Soliloquy’ with German Modal Particles and
Japanese Sentence-Final Particles: Their Commonalities and Differences”

WATANABE Junya (University of Tokyo)
“The Abstractness and Operability of French Words and the Concreteness
and Referentiality of Japanese Words”

Contact for inquiries
UALS: uals.office@gmail.com
ELSJ: elsj-info@kaitakusha.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 本メールへの返信はご遠慮ください。(ML配信専用アドレスです)
当学会へのお問い合わせは、下記のアドレスにお願いします。
▼ DO NOT REPLY to this e-mail.   If you have any questions,
   please e-mail us at "webmaster -at- pragmatics.gr.jp"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼問い合わせ先
会員管理室: psj -at- outreach.jp
学会事務局: secretary -at- pragmatics.gr.jp
広報委員会: webmaster -at- pragmatics.gr.jp
ML配信依頼: webmaster -at- pragmatics.gr.jp
――――――――――――――――――――――――――――――
▼登録情報の変更
住所・連絡先・会員ステータスの変更は、「会員専用ページ」
にログインしてから、ご自身でお願いします。
https://science-cloud.com/psj/mypage/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼ 日本語用論学会公式ホームページ
http://pragmatics.gr.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼『語用論研究』(SIP) バックナンバー
http://pragmatics.gr.jp/journal/backnumbers/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼「NEWSLETTER」バックナンバー
http://pragmatics.gr.jp/archive/newsletter.html
――――――――――――――――――――――――――――――
▼PSJ 広報用Twitterアカウント
https://twitter.com/psjoffice
――――――――――――――――――――――――――――――
	

504_2.html (attatchment)(tag is disabled)