Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Tue, 22 Dec 2020 03:59:09 +0000
From: YAGIHASHI Hirotoshi <yagihashi@ks.kyorin-u.ac.jp>
Subject: [PSJ-News:00620] JACET談話行動研究会 ご講演会(1月23日)・若手研究者発表会(2月20日)
To: psj-news <psj-news@pragmatics.gr.jp>
Message-Id: <TY2PR02MB3821D39CEF96A7D421FEAD00E9DF0@TY2PR02MB3821.apcprd02.prod.outlook.com>
X-Mail-Count: 00620

日本語用論学会会員の皆さま
(※ML専用アドレスから配信しておりますので、本メールへの返信はご遠慮ください。)

竹田らら先生(東京電機大学)より、「JACET談話行動研究会 ご講演会(1月23日)・若手研究者発表会(2月20日)」のご案内を頂きましたので、会員の皆さまにお知らせ致します。
なお、重複してお受け取りの場合は、何卒ご容赦下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

MLのみなさま(重複して受け取られた場合ご容赦ください)

JACET談話行動研究会では、来年1月と2月に、下記2件の研究会を開催することになりました。

(1) JACET 談話行動研究会 吉田悦子先生 ご講演会(2021年1月23日 午後1時〜2時半)
(2) JACET 談話行動研究会 若手研究者発表会(2021年2月20日 午後1時〜3時)

皆様のご参加をお待ちいたしております。
(事前申込が必要となりますので、よろしくお願いいたします。)

ーーーーーーーー(以下、詳細)ーーーーーーーー
(1) JACET 談話行動研究会 吉田悦子先生 ご講演会
日時:2021年1月23日(土)午後1時〜2時半
会場:Zoom開催
事前登録フォーム:https://forms.gle/6hVorWVpfy5fxdzB8
*1月16日(土)までにご登録ください。
講師:吉田悦子 教授 (三重大学)
題目:発話未満レベルの要素と基盤化:日本人英語話者の「あいづち」を中心に
要旨:
母語ではない言語による会話タスクの場面で、会話参与者は、即座にどのようにして情報共有や合意形成を行うのだろうか。本発表の目的は、目的指向の多人数・異文化会話をデータとして(谷村他2019, 2020)、日本人話者が行う共通語としての英語のやりとりを基盤化形成の視点から分析し、その有効性を示すことである。特に、日本人話者が使う、発話未満の要素である「あいづち」に焦点を当て、reactive token (Clancy et al. 1996)として普遍的にとらえる。そして、笑いやうなずきも含めた聞き手の反応から、発話理解に至るプロセスについてより段階的に、より精緻に分析する可能性を検討する。基盤化のモデルとしては、Clark (1996) が導入した「共通基盤」という概念を整理して、「核となる共通基盤(core common ground)」と「創発的共通基盤(emergent common ground)」の2つに分けたKecskes and Zhang (2009)を議論しつつ、この分類が、実際の発話連鎖においてどのように働いているのかを実証する。 

講師略歴:
吉田 悦子(よしだ えつこ)
三重大学人文学部教授.専門は,語用論,談話分析,職場談話研究.
主要業績:
Referring Expressions in English and Japanese: Patterns of Use in Dialogue Processing(John Benjamins, 2011年),James R. Hurford ほか(著)『 コースブック意味論』[共訳](ひつじ書房、2014 年),「第3章 やりとりの不均衡さをどう調整するか?課題達成場面における共通基盤化」『動的語用論の構築に向けて』(開拓社、2019年)

(2) JACET 談話行動研究会 若手研究者発表会
日時:2021年2月20日(土)午後1時〜3時
会場:Zoom開催
*要事前登録:事前登録フォームは、追ってご連絡します。

発表者と題目
1. 種市瑛 氏
横浜市立大学 都市社会文化研究科 客員研究員
「対話に見られる沈黙の解釈―会話参与者の持つ共通基盤にもとづく考察―」

要旨

本発表は、「語用実践行為(pragmatic act)」(Mey, 2001)としての沈黙についての解釈枠組みを構築する基礎研究として、会話参与者の「共通基盤(common ground)」(Clark, 1996)に注目し、沈黙がどのように捉えられているかを明らかにすることを目的とする。沈黙は相互行為の中で状況づけられ(situated)、意味が付与される語用実践行為である(Mey, 2001)という主張がなされる一方で、参与者がやりとりの中でどのように共通基盤を構築し、沈黙を意味付けているかに関する具体的な議論は未だ不十分である。本研究では、日本人女子大学生2名による対話の録画データと、それを見せながら個別に行った回顧インタビューを分析した。結果、収録時に構築された会話の話題などに加え、収録以前のやりとりから成る共通基盤をもとに参与者間で同一の解釈が導かれたが、沈黙の行為者と行為に対する認識の相違も見られた。また共通基盤の中で両参与者が異なる点に注目したことで解釈の差異が生じることも示された。

参考文献
Clark, H. H. (1996). Using language. Cambridge: Cambridge University Press.
Mey, J. L. (2001). Pragmatics: An introduction (2nd ed.). Oxford: Blackwell.

2.抽冬紘和 氏
福岡女学院大学短期大学部 専任講師「異文化間グループディスカッションでの談話実践における共通基盤化?大学グローバル教育における言語エスノグラフィ研究から?」

要旨
本発表では異文化間グループ相互行為での談話実践の過程で見られる共通基盤化 (例Clark, 1996; Kecskes, 2014)に着目する。言語エスノグラフィ (“linguistic ethnography” 例 Shaw, Copland & Snell, 2015) の観点から行った日本の大学でのフィールドワークで収集した会話データをもとに、習得目標言語とリンガフランカ(English as a Lingua Franca, ELF)の両方としての英語を使用するアジア人留学生、日本人学生、アメリカ人留学生(グループアシスタント)のグループ相互行為の場面を事例として扱う。グローバル教育プログラムの学習目標到達の過程である「アカデミック社会化」(Duff, 2010)、その文脈において最小単位の言語コミュニティであるグループでのディスカッション中に起こる共通基盤化は、段階的に、一定の期間を要して起こると考えられる。本事例では、特に、創発的共通基盤 (“emergent common ground” Kecskes, 2014) の観点からグループ内談話実践に焦点を当て、アカデミック社会化の規範となる参与者間での認識の共通基盤化とその際のELFの使用、参与学生のグループ内での基盤化への貢献を考察する。

参考文献
Clark, H. H. (1996). Using Language. Cambridge: Cambridge University Press.
Duff, P. (2005). Language Socialization into academic discourse communities. Annual Review of Applied Linguistics, 30, 169?192.
Kecskes, I. (2014). Intercultural Pragmatics. Oxford: Oxford University Press.
Shaw, S., Copland, F., and Snell, J. (2015). An introduction to linguistic ethnography: Interdisciplinary explorations. In F. Copland & A. Creese (Eds.). Linguistic ethnography: Interdisciplinary Explorations (pp. 1-13). UK: Palgrave.




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 本メールへの返信はご遠慮ください。(ML配信専用アドレスです)
  当学会へのお問い合わせは、下記のアドレスにお願いします。
▼ DO NOT REPLY to this e-mail.   If you have any questions, 
   please e-mail us at "webmaster -at- pragmatics.gr.jp"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼問い合わせ先
  会員管理室: psj -at- outreach.jp
  学会事務局: secretary -at- pragmatics.gr.jp
  広報委員会: webmaster -at- pragmatics.gr.jp
  ML配信依頼: webmaster -at- pragmatics.gr.jp
――――――――――――――――――――――――――――――
▼登録情報の変更
  住所・連絡先・会員ステータスの変更は、「会員専用ページ」
  にログインしてから、ご自身でお願いします。
  https://science-cloud.com/psj/mypage/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼ 日本語用論学会公式ホームページ
  http://pragmatics.gr.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼『語用論研究』(SIP) バックナンバー
  http://pragmatics.gr.jp/journal/backnumbers/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼「NEWSLETTER」バックナンバー
  http://pragmatics.gr.jp/archive/newsletter.html
――――――――――――――――――――――――――――――
▼PSJ 広報用Twitterアカウント
  https://twitter.com/psjoffice
――――――――――――――――――――――――――――――