Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Wed, 1 Feb 2023 07:52:44 +0000
From: YAGIHASHI Hirotoshi <yagihashi@ks.kyorin-u.ac.jp>
Subject: [PSJ-News:00815] 社会言語科学会講習会2023年春「JASS道場〜『われらの世代』を目指して」のご案内
To: psj-news <psj-news@pragmatics.gr.jp>
Message-Id: <TY2PR02MB38213D4FFD9B8FB71A0193E5E9D19@TY2PR02MB3821.apcprd02.prod.outlook.com>
X-Mail-Count: 00815

日本語用論学会会員の皆さま
(※ML専用アドレスから配信しておりますので、本メールへの返信はご遠慮ください。)

吉田好美先生(早稲田大学)より、「社会言語科学会の講習会『JASS道場〜「われらの世代」を目指して』」のご案内を頂きましたので、会員の皆さまにお知らせ致します。
なお、重複してお受け取りの場合は、何卒ご容赦下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社会言語科学会の講習会「JASS道場〜『われらの世代』を目指して」のご案内です。

*転送自由
*クロスポストご容赦ください。

■趣旨
研究を志す若手にとって,共に切磋琢磨し合い,研究についての率直な意見交換や細かな悩みの相談ができる「仲間」の存在は重要なものです.実際,多くのベテラン研究者にとっても,若い頃に築いた同年代の関連分野の研究者との人間関係は今でも貴重な財産になっていることが多いでしょう.しかし,自分の所属する大学や研究室の人以外との学外的な「横の交流」の機会が十分に得にくい若手研究者も多く,また近年では特にコロナ禍により,こうした機会が社会的に制限されてしまっているという影響も大きいと考えられます.

そこで,今回の社会言語科学会(JASS)講習会では,「JASS道場」と銘打って,研究分野の近い若手研究者同士がじっくりと時間をかけ,ざっくばらんに議論し合うための「横の交流の場」を設けることを目指します.「道場」という呼称には,各コース講師のベテラン研究者に習うという側面だけでなく,この機会にぜひとも若手研究者同士で積極的に交流や意見交換をしていただき,その経験を元に,今後長期にわたる「同門」のようなものを築いていっていただきたいという願いも込められています.

各コースの講師の先生には,それぞれの専門分野でのご経験に基づき,研究の着眼点や考え方,注意点,姿勢などを示す「メンター」の役割も担っていただきますが,講義形式での講習会ではありません.今回の講習会はあくまで,若手参加者同士が互いに密に意見交換することによって,各自が自分自身の研究の特徴や強み,課題,その課題を解決するための行動などについての自己認識を深めていくという「ピアラーニング」と,そうした議論を通じて,所属機関外の同世代・関連分野の知り合いを増やし,長期的な財産にして行っていただくための場です.

当日は自己紹介などのアイスブレイクに続き,講師の先生が用意した各コースごとの「観点」「視点」に基づき,班別で時間をかけてじっくりと,かつざっくばらんに意見交換していただきます.また,要所要所でそれぞれの班での議論を紹介してコース内の全員で共有したり,途中で何回か班分けを変えることにより,コース内のなるべく多くの参加者と交流できるようにする予定です.原則として,3日間参加できることを条件とします.一部のみの受講はできません.

■想定している参加者
大学院生・若手研究者.既に自分の研究テーマがある程度決まっていることが望ましい.

■コースと講師
A) 文法研究コース:中山俊秀先生(東京外国語大学)
B) 日本語教育研究コース:小林ミナ先生(早稲田大学)
C) 会話研究コース:岡本雅史先生(立命館大学)
 ※いずれのコースも関連する分野やテーマをなるべく幅広く取り扱う予定です.
 ※各コース2名程度の事業委員または外部講師が実習補助者として参加の予定です.
定員:各コース12名程度
(定員を超える募集があった場合には,コース講師と相談の上で多少の増員も検討)

■形態
対面開催.ただし参加者全員が同じ宿に宿泊するいわゆる合宿形式ではない.
(新型コロナの感染拡大状況によってはオンラインに変更の可能性もあるが,ハイブリット開催の可能性はない.)

■日時・場所
2023年3月8日(水)13時頃〜10日(金)正午
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
 http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/about/access
※オンライン開催に変更になる場合はZoom等を使用.接続方法などは別途連絡.

■参加費
会員6000円,非会員8000円 (一般/学生の区別はしない)
 オンライン開催の場合も同額です(費用の多くが講師謝金のため)

■参加申し込み方法
各コースとも<先着順>とします.次のページからお申し込みください.
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfp5k49fpE3oCZvtVyDVR5xxH6qLmBDNPgNH_b7RLRsO9xrtw/viewform
★参加申込期限:2023年2月20日(月)

・お申し込み後に社会言語科学会事業委員会(jass.seminar[at]gmail.com)よりメールにて参加承認のご連絡をいたします.
・参加費の支払方法(銀行振込)は参加承認のメールにて併せてお知らせいたしますので,メールに記載された期日までにお支払いをお願いいたします.
・メール記載の振込期限を過ぎた場合はキャンセルとさせていただきます.
・振込手数料はご本人負担となります.また,振込後の返金にかかる手数料も,お申し込み者のご負担となります.
・「会員」として申し込まれる際は,申込時に会員である必要があります.入会希望の方は先に入会手続きをお済ませください.
・申込時に領収書を希望された方には,講習会会場にてお渡しするか終了後にメールで送付いたします.
・各コースが定員に達した場合には社会言語科学会のホームページおよびメーリングリスト等でお知らせいたします.定員以降の申込分はキャンセル待ちとさせていただきま
す.ご参加いただけない可能性もあることをご了承ください.
・ご経歴が明らかに今回の企画の趣旨に合致していないと判断される(中堅・ベテラン以上の)方につきましては定員の如何に関わらずお断りする可能性もございます.

■講習会までの準備
各コース講師の先生にサブグループ分けや話し合いのための「観点」や「視点」を事前に準備しておいていただく際に必要になりますので,参加者の皆様には,各自の研究テーマについての簡単な情報を事前にお送りいただく予定です.ご提出いただく内容や提出方法につきましては,参加承認後に改めて連絡いたします.
各自でご準備・ご持参いただくことが必須の機器等(ノートPCなど)はありません.

■問い合わせ先
ご不明な点がありましたら,社会言語科学会事業委員会(jass.seminar@gmail.com)宛にお問い合わせください.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 本メールへの返信はご遠慮ください。(ML配信専用アドレスです)
  当学会へのお問い合わせは、下記のアドレスにお願いします。
▼ DO NOT REPLY to this e-mail.   If you have any questions, 
   please e-mail us at "webmaster -at- pragmatics.gr.jp"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼問い合わせ先
  会員管理室: psj -at- outreach.jp
  学会事務局: secretary -at- pragmatics.gr.jp
  広報委員会: webmaster -at- pragmatics.gr.jp
  ML配信依頼: webmaster -at- pragmatics.gr.jp
――――――――――――――――――――――――――――――
▼登録情報の変更
  住所・連絡先・会員ステータスの変更は、「会員専用ページ」
  にログインしてから、ご自身でお願いします。
  https://science-cloud.com/psj/mypage/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼ 日本語用論学会公式ホームページ
  http://pragmatics.gr.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼『語用論研究』(SIP) バックナンバー
  http://pragmatics.gr.jp/journal/backnumbers/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼「NEWSLETTER」バックナンバー
  http://pragmatics.gr.jp/archive/newsletter.html
――――――――――――――――――――――――――――――
▼PSJ 広報用Twitterアカウント
  https://twitter.com/psjoffice
――――――――――――――――――――――――――――――