2018/3/18, 19 メタファー研究会 2-Day シンポジウム「身体性」
メタファー研究会 2-Day シンポジウム「身体性」
- 場 所:関西大学千里山キャンパス第1学舎1号館(A棟)A601(地図中、「1-1」の建物。昨年と同じです。)
- 日 時:3/18(日)13:15-18:00(+懇親会) 3/19(月)10:00-16:30
- 参加費:無料(どなたでも参加できます)
- 研究会参加と懇親会の申込みはこちらのページから
・プログラム(敬称略)
3月18日(日)
| 時間 | セッション | タイトル・発表者 | 
| 9:00-12:00 | 個人発表 | 発表タイトル、発表者、要旨はこちら | 
| 13:15-14:45 | 特別講演1 | 「身体慣用句/身体隠喩の資源目録と日常談話におけるその用例 ―南部アフリカ狩猟採集民グイの社会生活から–––」 菅原 和孝(京都大学名誉教授)要旨とプロフィールはこちら | 
| 14:55-18:00 |  シンポ in シンポ 指定討論・司会: 楠見 孝 (京都大学) | 「動作と感覚の身体化メタファー:身体心理学の観点から」 菅村玄二(関西大学) 「身体性メタファー理論(EMT)は認知メタファー理論(CMT)とどこが違うのか」 鍋島弘治朗(関西大学) 「脳の中のシンボルと身体」福島宏器(関西大学) | 
| 18:30-20:30 | 懇親会@すっぽん | 懇親会費:一般3,000円/学生2,000円 | 
3月19日(月)
| 時間 | セッション | 発表者 | 
| 10:00-11:30 | 特別講演2   司会:菅村 玄二 (関西大学) | 「高次不変項:知覚されるメタファー」  三嶋博之(早稲田大学) | 
| 11:35-12:05 | 「音象徴と身体性」 篠原 和子(東京農工大学)要旨はこちら | |
| 13:15-14:45 |  特別講演3  司会:三村 尚彦 (関西大学) | 「知覚に先んじるメタファー:ガストン・バシュラールの物質的想像力」  河野哲也(立教大学)要旨はこちら | 
| 14:55-16:30 | 2日間全体討論 | 指定討論者(五十音順) 串崎真志(関西大学)・三村尚彦(関西大学)・村川治彦(関西大学) | 
※